

一人旅を愛する女性の情報サイト「そろ旅」です!
この記事は、北米を中心に世界20か所以上に滞在・居住歴のあるミドサーOLがお届けしています♪
なんと。2025年3月24日より、日本のパスポートが変わるそうです。
2025年3月24日~ 日本のパスポートが変わる!
時代は刻一刻と変わっていく… こんにちは、Lalaです。
なんと。2025/3/24~日本のパスポートが変わるそうです。
40年近く生きてきて、パスポートがこんな変わるのは初めてな気がします。時代の流れを感じますね…
今回は、セキュリティー強化のための大幅変更だそうです。
なんと、顔写真ページがプラスチック製に(!)レーザー印字になり(!)パスポートセンターではなく、今後は「国立印刷局」という場所で印刷・発行されるそうです。
現在のパスポートセンター、一体どうなる。。
今回の変更箇所は、以下4点だそうです。
全都道府県でのオンライン発行が可能に。
前回記事 にて、私自身も実際にオンラインでパスポートの切替え申請を行いましたが
2025年の3月24日~は、どの都道府県に住んでいてもオンライン申請が可能になるそうです。
今まで、オンライン申請が出来るのは限られた都市のみでしたが、郊外にお住まいの方でもオンラインで申請が出来るようになるそうです。
手元に届くのは従来では1週間程度でしたが、24日以降は申請~交付まで2週間程度とのことです。
また、最初は激混みが予想されるので「2週間~1ヶ月」(!)ほど見てほしい、とのこと。
現在、オンライン申請を対応している自治体にお住まいの方は、もしかしたら~3/24までに申請しちゃったほうがいいかもしれません。。(最初は何かといろいろトラブル起こりそう。)
オンライン申請すると、発行料が安くなる。
また、今後は窓口・オンラインの申請場所によってパスポート発行時の料金が変更になるそうです。
オンライン申請の場合は従来よりも100円安く、窓口申請の場合は従来より300円高くなります。
圧倒的に「オンライン申請」がメリットありますね。今後、代行業者も出てきそうな予感。
申請時に、本籍地発行の戸籍謄本が不要になる!
ズバリ、申請時に本籍地での戸籍謄本が不要になります。
例えば、私のように本籍地と居住地が離れている場合、発行しに行くのがめちゃくちゃ大変。
わざわざパスポートを発行するために本籍地へ行って… なんて考えると、億劫でしかたがない。
結局「いっか…」って諦めムードになるところを、今回はもう一律「不要」としてくれるそうです。
あと、戸籍謄本って地味に400円くらいするんですよね。それがいらなくなったのも、メリット大きいです。
これ、地味に「一番いいな」と思った改変です。
既存のパスポートを持っている人は、切替え不要!
めちゃくちゃ気になっていたんですが、既存のパスポートを持っている人は、なんと切替え不要で有効期限まで使えるそうです。
この間、10年パスポートを更新したばかりだったので、ほっとしました(笑)
既存の人は現行でOK! というのは、とても有難いですね。
結局変更前とあと、いつパスポート申請したらいい?!
「新規でパスポート発行したいよ!」って方で、直近で海外旅行の予定がない方は、現行よりも100円安く、且つ戸籍謄本のいらない断然2025年3月24日以降~のオンライン申請がおすすめです。
申請~発行まで1ヶ月くらいかかっちゃうかも? とのことなので、早めに申請しちゃったほうがいいですね。あと、3月~4月で、海外旅行の予定組んじゃっている人・フライト予約しちゃっている人にはオススメできません。その場合は、3/23までに申請したほうがいいです。
「オンライン苦手だし、どうしても窓口で発行したい!」って方は、~3/23までに戸籍謄本を用意して、今の自治体の窓口に行ったほうが300円安い(そして、早い)のでオススメです。
ただし、戸籍謄本自体が発行手数料に400円くらいかかるので、総じて安いかどうかは微妙なところ。
まとめ(外務省公式リンクも)
以上、重大情報でした!
今後、また定期的に情報確認・更新していきたいと思います。
外務省からの正式な周知はこちら。

みなさまにとって、良い旅となりますように。
Have a nice vacation!
さいごに…
この記事を読んでくれて、ありがとうございます!
このサイトは、「ひとりでサクッと海外。」をコンセプトに、世界20か所以上滞在~在住歴のある、旅慣れたミドサー女性が自身の経験をもとに『リアルな旅行情報』を発信しています。
海外8割、ときどき国内旅行情報も交えつつ「ひとりでノンビリ・ステイできるお宿」の情報や、毎日コツコツ貯めて賢く旅費を節約する「航空マイレージ」の貯め方・活用術なども載せています。
リッチでゴージャスなだけじゃない。誰でも手が届く海外旅行を♪
「海外旅行にチャレンジしたい!」初心者さんにもやさしい超々・基本情報、「持って行って便利なアイテム・いらないアイテム」などなど。あなたの海外に行ってみたい!を後押しします。
ぜひぜひご参考&ブックマークしてみてくださいね
