そろ旅。

「マイルで予約したのに…料金が発生した!」の謎。今さら聞けない~ 燃油サーチャージの超基本!これを読んだら航空券予約に迷わなくなる✔

By
約9分
「マイルで予約したのに…料金が発生した!」の謎。今さら聞けない~ 燃油サーチャージの超基本!これを読んだら航空券予約に迷わなくなる✔
アバター
Lala
見てくれてありがとうございます^^
最近ミドサー→アラサーになったOLがお届けする、一人旅を愛する女性の情報サイト「そろ旅」です!

今日は、マイルで航空券を予約した場合の「サーチャージ料金」について解説します☆
マイル使いたい人には超超・大事な情報なので、お見逃しなく!!

「マイル使って航空券取ったら、タダじゃないの?」

ここを見てくださっている方々に怒られそうな内容になっています。こんにちは、Lalaです。

度々このサイトでも取り上げてきた「マイルで飛行機代を無料にしちゃおう!」なのですが、、
ひとつだけ落とし穴がございまして。

なんと、マイルで予約しても「飛行機代がタダにならない」場合があるのです。
怒らないで聞いてほしいのですが、実は飛行機代そのものは無料で取ることができます。
その代わり、「燃油サーチャージ」という料金が別途、発生する場合があるのでご注意ください。

「燃油サーチャージ?!? そんなの、聞いてないよ!!」

ということで、今回は航空券代とは別途発生する謎の料金、サーチャージ料について解説していきます。

※ ちなみに、「サーチャージ料」は、マイルを使わなくてもどっちみち発生します。詳しくお話ししていきますね。

「燃油サーチャージ」とは何ぞ?

さてさて。「燃油サーチャージ」とは、つまり「飛行機を動かすときにかかるオイル代」です。
簡単に言えば、「飛行機を動かすのにこれだけの燃料費がかかるから、そこみんなも負担してね~」ということです。

「そんなことしてくるんか!?」

とお思いになるでしょうが、ほとんどの航空会社で導入されているのが「燃油サーチャージ料金」です。

そして実は、JALやANAといった国内の航空会社でも例外なく発生します。

これ、あんまり海外旅行しない人だと、存在自体を知らなかったりします。
なので、実際に「ANA・JALサイトから予約しよう…」と思って、最後の購入画面を見て、ビックリすることがあります。

そして国内線においては、JAL・ANAを含め各LCCでも、燃油サーチャージは無料となっております(※2025年2月現在)

なので「海外路線」を予約するときにかかってくる別料金=燃油サーチャージ、と覚えておいてもらえるといいかなと。

※ サーチャージがかからない航空会社もあります。詳しくは後述します。

「サーチャージ料金」は、おいくら??

「じゃあ、サーチャージ料金って、いくらくらいなの??」

ということで、気になる料金なのですが、なんと変動制です

燃油サーチャージ=オイルの価格によって決まるので、オイル価格の上下によって安くなったり、高くなったりします。

あまりにも高騰した場合(例にあげるなら、コロナ後の2022年8月頃など/ このときは欧州方面が片道で一人5万、往復で10万円もしました。。)は、ニュースに取り上げられて話題になったりもします。
2025年現在は、そのときと比べて若干落ち着いていますが、いつまた高騰してもおかしくない… それが「燃油サーチャージ料金」なのです。

未来が見えないのがネックですが、それでも知っておきたいポイントがいくつかあります。

① 金額は大体2ヶ月おき~で変動する。

まず、サーチャージ料は大体2ヶ月おきに変動します。

例えば、6月~7月くらいの料金は4月中旬~に。
4月~5月くらいの料金は3月中旬~に確定します。

その時々で、数千円の違いが出ることもあるので、渡航前に「今いくらなのか?」チェックするのがオススメです。

ANAのサーチャージ料(※片道)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/plan/charge/fuelsurcharge/

JALのサーチャージ料(※片道)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/fare/fuel/detail.html

※ 一人当たりの片道料金になります。往復で予約する場合は×2してくださいね!

② サーチャージ料金は、大人も子どもも変わらない

さて。上記の価格は、大人も子どもも「一人当たりの料金」です。
大人でも子どもでも料金は発生し、大人も子どもも同額です。

4人で予約する場合には4人分、ひとりのときには一人分の料金が発生してきます。

なので、家族旅行などで、人数が増えればその分だけ負担額も増えていくので…
例え数千円くらい~であったとしても、人数が増えればかなりの負担になってきます。

③ 近距離のほうが料金は安い

サーチャージ料は、遠ければ遠いほど高く~近ければ近いほど安くなっています。

例えば、韓国や中国、台湾の料金が数千円~だったとして、タイやシンガポールなら1万円以上。ヨーロッパ方面ならば数万円したりします。

「今月はサーチャージ料が高いな…」と思ったら、近距離への旅行をおススメします◎

ちなみに、サーチャージ料も航空券も、一番安くて手軽に味わえるヨーロッパが「ロシア」だったのですが、、
残念ながら、今は戦争中で観光で入国できなくなっちゃいました。いつか、解除されたときに期待です!

④ 料金は、航空券を予約した「そのとき」の価格に応じて発生する。

大体2ヶ月おきに確定するサーチャージ料金ですが、実際に発生するのは「チケットを予約したタイミング」です。

なので、これはちょっとした裏ワザ なのですが… 燃油がすごく高い時期に予約をして~その後下がったとしたら、一旦そのチケットをキャンセルし、再予約できると「下がった後のサーチャージ料金」が適用されます。

ただし、この場合には即座に自分がキャンセルした枠が埋まってしまい、再予約できなくなるリスクもあるので注意!

サーチャージとは別途発生する、予約時の「手数料(※大体3,000円とか数千円くらい)」も再予約時に再度発生します。

上記の「一旦キャンセル~サーチャージ料が安くなったタイミングで再度予約」でお得になるのは、大体はマイルを使った場合のみです。
マイルを使わずに通常通り予約した場合、その分チケット代が高額になっていてキャンセル前と大して変わらない場合があります。

なので、この「サーチャージ料が下がった場合に、もう一回予約し直してサーチャージ料を安くする」方法は、以下の場合にはめちゃくちゃお得になります。

  • マイルを使って航空券を予約した。
  • 予約の日程が1ヶ月以上~先である。
  • 現在のサーチャージ料+予約手数料を合わせた金額が、予約時のサーチャージ料金よりも安い。
  • 再予約したい日の航空券に空席がある。

必ずこれらを確認してから、検討してみてくださいね!

サーチャージ料金がない航空会社もある

最後に、サーチャージ料金がかからない航空会社を、一覧にしてまとめました。

かつてはエアカナダやアメリカン航空でもサーチャージ料金不要のタイミングがあったりしましたが、2025年2月現在はこの4社のみです(結構、それくらいに発生したりしなかったり変化が多い)。

昔は(ウン十年前)「サーチャージ料いらないよ!」っていう太っ腹な航空会社も結構あったのですが、、時代の変化と共に(※世界的インフレ)大体の会社がサーチャージ料を取るようになりました。かなしい変化ですね。

そんな中でも質が良く、サービスも良く、サーチャージ料もかからない「シンガポール航空」はぶっちぎりにオススメです!

ただし、マイルを使わず通常予約した場合の料金がJAL・ANAと比べてもとても高いです。。

また、JAL・ANAでも、超超稀に「サーチャージ無料になります!」っていうタイミングも過去に一度あったので、(これからもあるかはわかりませんが)参考にJAL・ANAの料金もチェックしておくことをオススメします

まぁ、そんな 超・特大サービス がもし開催されることがあったら、インスタかこのblogで絶対に告知します。笑

LCCを利用しよう!

また、マイルを使って予約しない=料金を支払って通常予約をする場合は、LCCを使うのがお得です◎

運賃が安いだけでなく、実はLCCだと、海外便でも「サーチャージ料が無料」なことが多いのです。

スクートは、シンガポール・台北方面。
ZIP AIRは韓国、ハワイ(ホノルル)方面。
ジェットスターはシンガポール・オーストラリア(ケアンズ・ゴールドコースト)方面。
Peachはシンガポール・タイ(バンコク)方面。

に、それぞれ直行便があります(※国際線は成田空港か、関西空港発着です。)

※ 私がよく~バンコク行き直行便で利用するエアアジアは、残念ながらサーチャージ料が発生します。
ただ、セール情報が本当めちゃくちゃ多いので、公式アプリをダウンロードしておいて損はないです!

直行便でなくとも、乗り継ぎで安く&便利に行けるところが多いので、一度検索してみてください。

行きたい場所への直行便があるかどうかは、Skyscanner から検索できます。
(「直行便」にチェックを入れて検索してくださいね

注意:Skyscannerは一度検索すると、再度検索したときにCookieが保存され、前回よりも高い金額が表示されるようになるので、金額も確認したい場合は「プライベートブラウザ」での閲覧推奨です!

まとめ

ということで、「初心者向けの燃油サーチャージ料金」について解説しました!

実は… もうちょっと、マイルを使いこなす「上級者向けの裏ワザ」的なものもあるんですよね。
奥が深いです、マイレージ。笑

その「燃油サーチャージ・上級者編」は、また別の機会にUPします!

今回はとりあえず、「燃油サーチャージ」について基礎的な情報をまとめてみました

「ここわからないよ…」ってときには、コメント欄・連絡フォームなどに送ってもらえれば随時お答えします!

一緒に海外旅行をエンジョイしましょう♪

さいごに…

この記事を読んでくれて、ありがとうございます!

このサイトは、「ひとりでサクッと海外。」をコンセプトに、世界20か所以上滞在~在住歴のある、旅慣れたミドサー女性が自身の経験をもとに『リアルな旅行情報』を発信しています。

海外8割、ときどき国内旅行情報も交えつつ「ひとりでノンビリ・ステイできるお宿」の情報や、毎日コツコツ貯めて賢く旅費を節約する「航空マイレージ」の貯め方・活用術なども載せています。

リッチでゴージャスなだけじゃない。誰でも手が届く海外旅行を♪

「海外旅行にチャレンジしたい!」初心者さんにもやさしい超々・基本情報、「持って行って便利なアイテム・いらないアイテム」などなど。あなたの海外に行ってみたい!を後押しします。
ぜひぜひご参考&ブックマークしてみてくださいね

アバター
Lala
みてくれてありがとう♪

Author

Lala
東京生まれ・関西在住のミドサー。LA、NY、ロンドンなど世界20か所以上で旅行/ 滞在歴のある帰国子女。
思いつきでフラフラ出かけるのがすき。読書にヨガにたまに乗馬をしながら、カラオケに焼き肉におひとり様万歳!な独身OL。

自他ともに認める美容マニア&チョコレートホリック。
得意な分野はアンチエイジング系。気になるチョコレートは片っ端から試し、いつか全世界のチョコを制覇したい。笑

いろんな場所で日々おいしいご飯にありついていたため、舌が肥えてしまい味にはうるさいが、お酒がまったく飲めません。
将来は別荘で自馬と愛猫と暮らすのが夢。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)